雨上がりの賀茂川で、ティーンズパンダの会、第2回スポーツ体験会を開催しました。
今日は、前回大人気の野球に新体操、サッカーに加えて、バドミントンと大縄跳びもありました。
今回も、大学生のお兄さんお姉さん、高校生のお姉さんたちも参加してくれて、
みんなでいろんなスポーツを体験しました。
途中から小雨が降ってきたので、木陰でおやつタイム。少しずつ深まりゆく秋の午後、温かいココアとミルクティーがとてもおいしくて、ほっこりしました。
参加者は、子ども11人、大人18人 高校生2人、計31人でした。
今日は、初の試み、ティーンズパンダのスポーツ体験会at賀茂川を行いました。
卒園生、保護者、ボランティアを含めて、総勢31名(子ども12人、大人15人、学生4人)が参加しました。
8月27日の第1回ティーンズパンダの会で、「手術や病気で、やってみたいなと思いながらできなかったスポーツを体験できればいいね…」
そんな話が出て、じゃあ、やってみよう!と早速実行に移したのです。
野球、サッカー、バレーボール、新体操…。
スポーツ用品やユニフォームをお貸しくださった皆さまありがとうございました。
左利き用のグローブやサッカーゴールもあって、とてもありがたかったです。
ユニフォームも本格的です。
今日は理学療法士のNさんも参加して子どもたちの様子を見てくださいました。
大学生になった卒園生が4人来てくれて、それぞれ得意なスポーツを指導してくれました。
かつての小さかったパンダっこたちが、大きくなって、後輩のパンダっこたちと遊んだりアドバイスしてくれている様子は、とても尊い光景でした。
「楽しかったー!今度いつあるの?」と聞いてくれた6年生もいました。
次回は、10月10日の予定です。
皆様からのいろんなスポーツ用品の貸し出し、当日のボランティア、お待ちしています!
今日は、少し大きくなったパンダっ子たちの交流会、ティーンズパンダの会を開催しました。
ティーンズは、最年長は高校2年生から10歳まで。その弟妹たち、ママとパパも加えて、総勢22名の参加となりました。
Zoomで参加してくれた6年生もいました。
久しぶりの再会に、ちょっと緊張しつつも、
ゲームや自己紹介をしながら、学校のこと、趣味のこと、ゲームやアニメ、好きな音楽の話などをするうちに、緊張は徐々にほぐれていきました。
体育の授業や修学旅行のこと、部活や塾、大きくなるといろんなことが気になります。
ママとパパは、別の部屋で、子どもたちの成長に伴う悩みなどいろんな話をしました。
球技に興味があるけれど…、ティーンズパンダの会でいろんな球技を体験できたらいいな~etc.
サッカー、野球、卓球、バレーボール…、得意な方があればぜひご連絡ください!
ティーンズパンダの会
5 月 7 日に 2 人の卒園生がパンダ園に集合しました。
高校 2 年生と小学 6 年生。二人ともパンダ園卒園。
でも今まで会ったことがありませんでした。
疾患は違う二人ですが病児という共通点から話が弾みました。
給食の話や病弱児学級で過ごす悩みや前向きな経験などお互いいっぱいしゃべりました。
最後はカードゲームで盛り上がりました。
二人の会話から
…………………………………………………………………………………………………
H さん「病弱児学級だと授業中に絶対自分が答えないといけない。でもそれで力が付いたと思う。」
K 先輩「自分も一人学級だったけどそんな風に考えたことなかったな・・・」
K 先輩「頑張るところは頑張ったらいい。でも諦めるのは恥ずかしいことじゃない。自己管理できた方がかっこいいいよ。」
………………………………
次回ティーンズパンダの会&ママ交流会
8 月 27 日(土)13:00~16:00 パンダ園にて!
中高生になったパンダっこのみんな、
中学校のことが気になりだした小学校高学年のお友達も、
気軽に参加してね!当日申込 OK。
申込は pandadeasobo@yahoo.co.jp にメールしてください。