ティーンズパンダ

病気があっても主役になれる子ども育成プロジェクト~みんなでやってみよう!スポーツ、料理、音楽etc.心に寄り添う居場所づくり~

心臓病の子どもを守る京都父母の会では、病気を抱えた子どもたちに、学校や家庭外に「ありのままの自分でいられる居場所・仲間」を見つけてほしいと願い、気持ちを仲間と分かちあえる場所、普段できないことでもチャレンジできる場所として、小学校高学年以上の子どもたちや保護者が集える『ティーンズパンダ』を2022年に立ち上げました。

2023年度は、パワーアップしていろんなイベントを計画しています。

 

一緒に参加してみませんか?

 

対象年齢:小学校4年生~(きょうだい児さん応相談)

 

★パンダ園の卒園生でなくてもご参加いただけます。

 

★各行事ごとに下の申し込みフォームからお申込みください。

 

★申し込み受付は、2023年4月1日、午前9時からスタートします。

午前9時以降にお申し込みください。(行事によっては定員に達した場合、〆切になるものもありますのでご了解ください)

 

★ボランティアも募集しています。ティーンズパンダボランティア募集からお申込みください。

 

9月以降のイベントは、後日あらためて参加者を募集します。

守る会のfacebookInstagramをフォローしておいてください。


★2023年度の本事業は、タケダ・ウェルビーイング・プログラム2023 の助成を受けて実施しています。


●春のスポーツ体験会~野球、サッカー、バドミントン、新体操etc.~ 会場:京都市障害者スポーツセンター

2023年4月29日(祝)午前中【終了】

目的:病気のためできなかったスポーツを体験する。自己肯定感を上げる。

内容:体育館を借り安全に配慮した環境で、病気について理解のある専門家や卒園生

のアドバイスを得ながら様々なスポーツを体験する。

理学療法士も参加します。 アドバイザー:パンダ園卒園生の大学生、保護者

 

日時:2023 年 4 月 29 日(土)9時半~11時半(予定)

会場:京都市障害者スポーツセンター体育室 

   (京都市左京区高野玉岡町5)

*車で来られる方は近隣のコインパーキングをご利用ください。

 

持ち物:体育館シューズ、タオル、飲み物など。

 

 

受付が完了しましたら、メールをお送りします。

キャンセルされる場合は、pandadeasobo@yahoo.co.jp までご連絡ください。


●お楽しみ会~パンダ園卒園生の話を聞いてみよう~

5月20日(土)14時~16時 会場:パンダ園【終了】

病気を抱えながら大人になり働いている先輩の話を聞いたり、ゲームをして楽しもう♪

 

会場参加が難しいお友達はZoom参加可能!

 

目的:病気を抱えながら大人になり働いている先輩の話を聞く。

   ありのままの自分を出せる仲間づくり。

内容:ハイブリッド開催。小中学校の美術講師をされている卒園生を講師に迎え、前半

は子ども向けのお話、後半は保護者向けのお話をしていただく。

会場ではゲームなどをして親睦を深める。

 

講師:松谷歩さん(美術講師・パンダ園卒園生)

日時:2023 年 5 月 20 日(土)14時~16時

会場:パンダ園(京都葵教会児童館)+オンライン ZOOM

 

受付が完了しましたら、メールをお送りします。

キャンセルされる場合は、pandadeasobo@yahoo.co.jp までご連絡ください。



●ジャングルフィット~親子で楽しみながら体を動かそう~動物の動きを真似しながら、身体を動かすことで自分の体を知ろう♪

6月17日(土)10:30、13:00、14:30の3講座*定員各10名【申込受付中】

目的:身体のゆがみや弱みに気付く。自分の体を知る。親子で体幹を鍛える。

内容:動物の動きを真似することによって筋肉の仕組みを知り、身体のゆがみを整える

トレーニング。インナーマッスルを意識する。

 

講師:南江千代(ジャングルフィットインストラクター)

日時:2023 年 6 月 17 日(土)10:30~、13:00~、14:30~の 3 講座開催。

会場:パンダ園(京都葵教会児童館)

各回参加人数:10 人 ★10歳以上の病児を優先して受け付けます。

            きょうだいも参加できます。

もちもの:運動しやすい服装、のみもの

 

★6月最初には、ご参加いただける回をお知らせいたします。

 

メモ: * は入力必須項目です